

今日は何の日?
明日(2月14日)はバレンタインデー。 それでは、今日は何の日でしょう? 答えは「世界てんかんの日」です。 と言っても私も脳の手術をするまでは全く知りませんでした。 バレンタインデーと随分近いなぁ、と思ったら 聖ヴァレンタインがてんかんのある人を救った聖人とたたえられている...


新たな治療法?
今朝の日経新聞に「がん治療新時代」という記事が載っていました。 新たな治療法の台頭を紹介する内容ですが、最初は「がん免疫薬」とだけ書いてあったので ははーん。さてはオプジーボとかキイトルーダとかの話かな、と思ってななめ読みすると 大当たり...


統計と個人
「テモダールが効かないって、効く人たちに比べてどれくらい効かないんですか?」 今日、産業医さんとの面談で質問されました。 正直、「全く効かない」と言う意味だと思っていたのですが もしかすると「効きにくい」という意味で統計的に少しは効果が認められているのかもしれません。...


曖昧な気持ち
本来であれば、金曜日にはテモダール倍増療法4クール目が始まり 今日、日曜日には副作用が重くなり始めている時期だったのですが 予期せぬ卒業?により、体調はすこぶる快調です。 子供たちも、それを敏感に感じ取ったのか 娘が寝る前に「今週末は楽しかった」と言っていました。...


テモダール卒業or退学
さて、前回の記事の翌日、1月31日にMRIを取りました。 本日は血液検査を実施し、MRIの結果と併せて主治医の先生からお話を伺う事になっています。 MRIの結果を聞くのは毎回ドキドキするのですが、今回も幸いにして異常なし。 いや~、良かった。...


不安じゃない と言ったら嘘
毎月、月末になると「今が一番元気だなぁ」と感じます。 薬の副作用が完全に(?)抜け、体力の回復が最も実感できる貴重な1週間。 昨日などは子供たちと懐かしの「メチャぶっけ」で小一時間遊んでしまいました。 知ってますか?「メチャぶっけ」地域によって呼称もルールも違うようですが...


初心に戻って
先日のことですが 同じ病院で治療をされている方がこのブログをご覧になっていることを知って大変励みになりました。 最近微妙に独り言っぽい内容になっていたのですが 初心に立ち返ってキチンと他の方が読んでもわかりやすい内容を心がけます! <<次の記事へ BLOG一覧へ...


生活リズムを整えよう
昨日は遅い時間に長い昼寝をしてしまったため、夜の眠りが浅くなってしまいました。 このちょっとした違和感の積み重ねを放っておくと、ドカンとしっぺ返しを食らうんです! そうならずに快適な日々を送れるように、当面の生活リズムを整えることにします。...


昼寝はやっぱり大切です
何を改めて、と思うかもしれませんが。昼寝はやっぱり大切です。 私の体調が順調に回復していることと、子供の振替休日があったことから 1月23日、24日とバスツアーでスキーへ行ってきました。 スキーなんて、今の体力ではハードルが高過ぎるんじゃないかな?と...


オプジーボ その8
高額医薬品の代表格として取り上げられ また、競合薬「キイトルーダ」が薬価確定まで無償提供されるというニュースもあり すっかり悪役の印象が強くなってしまったオプジーボ ノーベル賞候補である本庶先生の素晴らしい業績なのに、と残念に思っていたところ 嬉しいニュースが!...